当院について
ねこちゃんと飼い主さまのために、猫専門病院を
ワンちゃんは社会的な生き物なので、どんな動物と一緒でも平気ですが、ねこちゃんは自由で気ままな生き物です。
そこが魅力ですが、慣れないものに対して好奇心を持つコもいれば、警戒するコもいます。
そこで、できればねこちゃんだけを専門に診る動物病院として、飼い主さまやねこちゃんが安心してご来院できるようにしたいと考え始めました。
そんな折、アメリカの獣医療を視察する機会を得ました。
視察では勉強になる部分がたくさんありましたが、中でもねこちゃん専門、ワンちゃん専門の動物病院がたくさんあることが印象に残りました。
そこで、日本でも何とかねこちゃん専門の動物病院をつくれないかと実際に検討を始め、2006年、東神奈川に横浜ねこ病院を開設するに至りました。
ねこちゃんはデリケート
ねこちゃんはとても繊細な生き物です。
そしてそんなねこちゃんをかわいがる飼い主さまも繊細な方が多い印象があります。
小さいときからワンちゃんと一緒に暮らしているねこちゃんは大丈夫なのですが、そうでないねこちゃんは、ワンちゃんの声や匂いをストレスに感じることがありますし、飼い主さまがワンちゃんを苦手に思っているとねこちゃんは、その緊張を感じ取って怯えることもあります。
水戸市で診察を続けるうちに、こうしたことに気付き、おかにわ動物病院はねこちゃん用、ワンちゃん用に入り口から診療室まで分けるようにしました。
高度医療、夜間診療との連携について
現在は高度医療や夜間の診察を望まれる方も増えてきました。
そこで、横浜市で動物病院を開院している獣医師が集まって、共同で夜間や高度医療を行えるクリニックを運営しています。
どうしても高額になりがちな夜間救急診療や高度医療ですが、個人ではなく有志として獣医師が運営しているので、こうした診療としては比較的良心的な費用に抑えることができています。この病院と当院も連携しております。
ねこちゃん専門の病院を始めて改めて思ったのは、どんなねこちゃんであっても、飼い主さまとの出会いや成長の仕方、暮らしぶりにドラマがあるということ。
どのねこちゃんも、平等にしっかり診察していきたいと思っていますし、飼い主さまとねこちゃんが幸せに暮らせるようできるだけサポートしていきたいと考えています。
ご自慢のねこちゃんを連れてどうぞお気軽にいらしてください。
院長あいさつ
子どもの頃から「命を守る仕事」として医療に興味があり、加えて動物が大好きだったことから獣医師への道を選びました。
せっかく「命を守る仕事」として獣医師への道を選んだのだから、そのスキルを生かして社会に貢献したい。
そう考えて、卒業以来住んできた水戸市に「おかにわ動物病院」を開設しました。
横浜ねこ病院院長 岡庭 明彦
院長経歴
1984年 | 東京農工大学獣医学科卒 |
---|---|
1994年~ | 水戸市におかにわ動物病院開設 院長就任 |
2006年 | 横浜ねこ病院開設 院長就任 |
スタッフ紹介
獣医師
見並 由紀子さん
日本大学2000年卒業
看護師
R・K
M・I
基本情報
院名 | 横浜ねこ病院 |
---|---|
住所 | 〒221-0823 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町10-3 |
TEL | 045-313-1212 |
駐車場 | 有り(病院1階スペース) |
アクセス | 東神奈川駅 徒歩5分東横線東白楽 反町駅徒歩6分京浜急行線仲木戸駅徒歩6分 |
アクセス
診療時間・出勤表
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00-19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
年中無休
受付は診療時間終了の30分前です。
土曜日は予約制になっています。
日曜日はご来院順の診療です。
初めての方は事前にお電話下さい。
※日曜日は混み合うことが多いので、スムーズな診療を望まれる際には、土曜日のご予約をおすすめします。
手術時間は12:00~15:00です。
院長診察は金曜日です。院長診療をご希望の際には、ご予約をお願いします。
獣医師出勤表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 |
見並由紀子 |
見並由紀子 |
見並由紀子
|
見並由紀子 |
院長
|
見並由紀子 |
見並由紀子 |
15:00-19:00 |
見並由紀子 |
見並由紀子 |
見並由紀子 |
見並由紀子 |
院長 |
見並由紀子 |
見並由紀子 |
担当医のご希望などがありましたら、受付までお知らせください。
院内ツアー
待合室
ねこちゃんと一緒に待っていただくのに、ゆったり出来るようになる空間にしております。
2階なので、陽の光も入ります。
診療室
ねこ専用の診療室です。ねこちゃんに静かに診療してもらえるように様々な工夫をしております。
手術室
手術内容に合わせた、様々な治療機器を用意しております。避妊・去勢手術はもちろん、いろいろな手術にも対応しております。
入口
1階の入口です。前には、駐車場がありますので、車での来院も可能です。
設備紹介
麻酔器・人工呼吸器 麻酔モニター
安全な手術のための機器です。
モニターでチェックしながら麻酔をコントロールします。
電気メス
出血量が少なく、治癒の早い電気メスを手術で使っています。
レーザー治療器
主に痛みを緩和するために使います。
深部の筋肉もピンポイントで治療できます。
レントゲン撮影装置 デジタルレントゲン
被ばく量が少なく安全性のより高いレントゲン装置です。
デジタルですのですぐに結果を確認できます。
血液生化学測定器(左)血球検査測定器(右)
血液中の成分を解析して病気の兆候がないか調べます。
超音波診断装置
超音波を使って身体の内部を診察する機器です。
レントゲンではわからない部分をこれで確認します。
心電図
心臓の動きに異常がないかを調べる機器です。
検眼鏡・眼圧系
白内障や緑内障など、眼のトラブルを検査する機器です。
顕微鏡
オシッコの中の結石や、ウンチの中の寄生虫の有無などを調べます。
高水圧蒸気滅菌器
診察や手術で使う機器を完全に殺菌するための機器です。
電解水精製器
強酸性と強アルカリ性の水を精製します。
患部を洗って治癒力を高めたり、安全な殺菌水として使います。